みなさんこんにちは。熊虎農園です。
先日から土壌改良のため、畑に馬ふん堆肥をまき続けていますが、ちょっとしたアクシデントが発生しました。

堆肥を運ぶため、数十年越しに大活躍中のクマオさんから受け継いだ年季入り一輪車…。
(穴が開いていることは気にしない。)

使いはじめたときからタイヤが妙にふわふわしていて不安でしたが、ついにパンクしてしまいました。
熊虎農園の畑は、2週間経っても乾かないぐらいの湿地帯。
一応、タイヤが土に埋まらないよう進む方向に板を敷いていますが、ぬかるんだ土とパンクした一輪車での運搬作業はもはや筋トレでしかなく…。
速攻で全身筋肉痛になりました。
急いでホームセンターに行き、一輪車用のタイヤを買いました。価格は1,000円程でした。
パンク防止・二重構造のものもありましたが、こちらは2,000円程。
今回は様子見で安い方を購入。
一輪車のタイヤ交換はとても簡単でした。
①ナットの手前についている黒いキャップを外す
②レンチでナットを外すとタイヤが外れる
③新しいタイヤを位置調整しながら取り付けて終了

タイヤを付け替えるだけでしたが、おじいちゃん一輪車がよみがえりました。
こうやって見てみると、古い方のタイヤは相当くたびれていましたね…。
今までご苦労さまでした。
現在、クマオさんが農家時代に使っていた倉庫を使わせてもらっていますが、室内にはオノやクワなど当時の道具たちがぽつぽつと残されていました。
クマオさんはとても几帳面だったようで、決まった置き場にきちんと並べて、直せば使えるレベルで残っているものも多かったです。
現代の使い捨て文化と違い、昔の人のモノを大切にする習慣は私たちも見習いたいですね。
引続き、土壌改良がんばります。
コメント